久しぶりの更新です、忙しくて!?なかなか作成できませんでした(◎_◎;)
夏が終わり、残暑が来たかと思いきや最近は一気に気温が低下してきましたね!
冷え性なので夜は足に響きます(´;ω;`)

こちらはエンジン始動出来なくなってしまったエブリイ。キーを回してもウンともスンとも…
下回りを覗いてみると

↑スターターモーター付近に何か垂れてます。

外すと接点周りが溶けてました(;’∀’)
溶けて何らかの要因でスターターヒューズ飛ぶ→エンジン始動出来ず
といったところでしょうか(;^_^A

リビルト品にて対応。無事にエンジンがかかりました(^▽^)/
お次は鈑金入庫中のSAIです。これにお持ち込みの前後ドラレコ取付。

センターパネルはずして今回は下記画像真ん中にある黒のハザードカプラーより配線します。

こちらがアース線↓

そしてこちらがACC配線↓

完成しました(⌒∇⌒)B
コムテック ZDR025です。 ↓フロント

↓リヤ
これで後ろも安心です♪

こちらはクライスラー PTクルーザーに前後ドラレコ取付。

センターパネルは下記エアコン吹き出し口の下部隠しネジを左右外してあとはパネルを引き抜くだけ

外す際はマニュアルエアコンのワイヤーを気を付けて外します。

純正デッキの上にはご丁寧に配線情報が載っております。

でも検電はします!下記は常時電源。駐車監視付きドラレコは常に流れる電気が必要です。ACCは取り忘れましたが23番です。

完成!
駐車中もこれで備えあれば安心ですね(・∀・)



